そろそろ紅葉シーズン。ようすを見に東福寺と鞍馬山に行きました。鞍馬山はちょっとしたした山登りになってしまいました。場違いな格好での山登りになりましたが、久しぶりに山登りの楽しい感覚がよみがえりました。

朝8:30東福寺に到着。通天橋。ここからの紅葉が有名です。

紅葉までまだちょっと先ですね。

雲染堂。修行するところです。

鞍馬山に移動です。叡山電車を利用しました。

鞍馬駅まで移動です。

下から通天橋。木漏れ日がきもちいいです。

途中の休憩所です。

軽い気持ちで本殿まで登りました。

30分ほど標高540 mです。

途中のお堂です。

本殿です。ここから先に奥の院へ(魔王堂)へ

最近はサイクリングばかりで登山をしてませんでした。金沢に住んでた頃はトレーニングでしょっちゅう医王山に登り、年1回白山に登ってました岩手山にもみんなでいきましたね〜。登山の血が騒ぎだしました。

東福寺〜鞍馬山






















奥の院の魔王堂に到着です。1時間ほどかかりました。

戻ろうと思ったところ貴船口に下りた方が早いと知り、ここから下山。

かなり急です。登りは大変

貴船に到着。やはり下りはきつい。膝が笑ってます。

川沿いに歩いて貴船口駅まで。清流です。

電車は観光列車で眺望は最高です。

岩手山登山隊(8人)

白山登山隊(3人)