琵琶湖一周サイクリング
琵琶湖一周サイクリング
滋賀県に引っ越してきて2度目の秋、とうとう目的を実現させました。このために毎週末は
60 kmの走りこみをし。天気のよい日と連休を狙ってました。今回は反時計回りで一泊二日の行程です。宿はとってないので野宿もありです。
残念ながら21日の小松基地航空際は見送りしました。
玄関先7:00スタートです。愛車ルイガノ。
同じく愛車のインテRはお留守番です。
琵琶湖、南湖でよくいく道の駅草津です。今日は近所でイナズマロックフェスタ?があるので大にぎわいでした。
いつもは琵琶湖大橋を渡ってもどるのですが今日は通りすぎて北湖へ。
50 kmですがまだまだ体力あり。足に異常なしです。
琵琶湖に浮かぶ島らしきもの。観測所?
写真とっていると近所のおじさんに声かけられ、一周?がんばれ!宿はとったん?はよ予約したほうがええよ!
と親切なおじさんのアドバイス。
12時お昼ご飯のため寄り道。唐揚げ定食。
ここで宿を探す。やばい。どこも満室。
やっと見つけたのはユースホステル。
ユースホステルって昔、父が好きだったなー。
80 km 地点。まだまだ大丈夫。
お城。名前はわかりません。
彦根城はとっくにすぎてます。
90 km地点。ちょっと膝に違和感。
ごまかしてましたが膝にきはじめました。
100 km地点。ここからは自分も未知の世界。これまでは金沢〜千里浜往復の100 km 10年前ですね。
100 km地点は川です。琵琶湖は見えない。
琵琶湖のかなり北まできました。
ここまでくると水がきれいです。キャンプしている人がいっぱい。
琵琶湖の最も北まできました。
110 km。足がかなりやばい。腰もき始めてます。宿まで15 km。でもこげば必ず着きます。強がり(汗)
ここが本日の宿です。ユースホステルって初めてです。2階の一番右。海津神社の関連とか。基本全てセルフ。祖母の家みたいな雰囲気でした。
階段。
部屋。エアコン無し、トイレ、風呂、は全て共同。白山の山小屋を思い出します。
玄関と食堂を結ぶところ。食事はおいしかった〜
宿についたところで128 km走破。
極限状態の食事は感動してうるっとしてしまいます。これもスポーツの醍醐味。登山も同じです。
お風呂は右の建物。休んで明日に備えます。
風車村だそーで。足が朝からやばい。
湖の中の鳥居です。ここは交通量がはんぱない。160 km地点。水がきれい。
琵琶湖大橋のふもとの道の駅にきました。普段なら50 km地点ですが。今日はなんと181 km。
なのでソフトクリームもうまい!
残りの20 kmはあっという間でした。
琵琶湖一周完了。そして近所で200 kmも突破!記録をいくつか更新できました。
つらいけど楽しいです。
自分との戦い。
ジョブズの言葉より、未来の点のつなぎ方等だれにもわからない。重要なのは過去の点と点を結んで線にすること。要は一つ一つの過去の経験を、今の自分にしっかり結びつけて利用すること。そうすると無駄だと思った経験が一気に活用できます。
今当たり前のパソコンのフォントですが、これはジョブズが大学のカリグラフィの講義に紛れ込んで学んだもの、まさか10年後にパソコンでフォントという概念を産み出すとは。経験を活かすも殺すも自分次第とのことですね。
次回の目標は淡路島一周です!